Monthly Archives: 5月 2011

思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

H16年3月5日東京都立高校の卒業式。
校長「起立っ!国歌斉唱!」
保護者A子「(こそこそ)あら、あの教師立ってないわよ」
保護者B子「(こそこそ)ほんとね、どうしたのかしら」
上告教師「俺は歌わねーぞ君が代なんて」
ピアノ教師「(もじもじ)どうしましょう教頭」
教頭「困りましたねえ…とりあえず弾いて貰えますか?」
ピアノ教師「君が代ぉ!いくぜぇえええええええ!かもぉおおおん!!」

 てな事があったかどうかは知りませんが、定年間際だったこの教師は、定年後再雇用の採用選考において、卒業式の国歌斉唱時不起立だった事を理由に、不合格とされました。
 これに対し教師はこの不合格としたことは
日本国憲法19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない
に違反しているのではないかと、訴えをおこしたようです。
 しかし、この度H23年5月30日、最高裁に於いて違反じゃないよと棄却されたとのことです。

 東京都立高校の卒業式で、校長がした国歌の起立斉唱の職務命令に従わず、定年後の再雇用選考で不合格とされた元都立高教員の申谷雄二さん(64)が、命令は思想・良心の自由を保障した憲法に反するとして、都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決が30日、最高裁第2小法廷であった。
 須藤正彦裁判長は、起立斉唱命令について「個人の思想・良心の自由を間接的に制約する可能性はあるが、特定の思想を強制するものではなく、合理性、必要性も認められる」として合憲とする初判断を示し、上告を棄却した。4人の裁判官全員一致の結論。申谷さんの敗訴が確定した。
卒業式で国歌の起立斉唱命令、最高裁が合憲判断/YOMIURI ONLINE

↓↓↓判決本文↓↓↓
平成22(行ツ)54 平成23年05月30日 再雇用拒否処分取消等請求事件
↑↑↑判決本文↑↑↑

 判決文は一般人でも読みやすくて、下手な本よりは遙かに面白い。多分文章慣れしてないひとでも、思ったほど苦ではないはず。ページ数は32ページ。メインは7ページしかない。是非ともご一読をば。特に教師とか学術関係者の方は。
» Read more…

崩れゆく 畏れ抱いて 牡丹咲く

風邪ひいた
TOEICの点が悪かったとしても
これが原因です

新婚数組から同じような話を聞いたのですが
結婚すると
急に重めの風邪を
発症することがあるらしい

最近もまためでたい話を聞いた
風邪っぴきの誕生である

私の場合は寝込むわけにいかないので
20時だがもう寝る

新婚夫妻はせいぜい風邪で苦しむがいい
心よりおめでとう
(百五十字)
» Read more…

『ゴールデンスランバー 』伊坂幸太郎

主人公はお碗に米粒を残す
この設定が生理的に受け入れられなかった

読み心地はゲームのようで疾走感がある
最後まで飽きずに突っ走れる
しかしその弊害か
各人物が話のコマでしかなく
多重人格者かと疑うシーンが多々ある

読み終えた所で
米粒を残すお前もいい奴じゃん
そう思えたら良い小説だったろうに

人物に愛がない小説は
ダメだ
(百五十字)
» Read more…

百五十字日記

今週末はTOEICの試験である
公式問題を解いていると
喋る人が数パターンあることに気付く
濠加米英4ヶ国の人が喋っているらしい
訛りが聞き分けられるようになると
より面白いだろう

まだ集中力さえ
もたないレベルだが

昔「百字日記」と銘打って
日記を書いていた
当時は振り返る時間と
まとめる力が欲しかった

今回は百五十字で
(百五十字)

『レベルE』冨樫義博

万城目師匠の「偉大なるしゅららぼん」
「もっと知りたい歌川国芳」展開が面白すぎるThe West Wingの7シーズン
宇多田ヒカルの「WILD LIFE」のDVD
 コンテンツ系だけでも書きたいことが山ほどあるのだけど、なんだかんだ忙しい今日この頃。
 まずは、借り物「レベルE」の思い出。夢野久作に「ドグラ・マグラ」で一発殴られた自分としては、なんというか嬉しい一品であった。作中で「少女地獄」を主人公が読んでいたり。

 レベルEは作者は言わずとしれた冨樫義博先生。もう45才なんですね。『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』が有名作だとか。幽白とか全く覚えていない。蔵馬がセーラームーンのタキシード仮面様に被ってるなあと思っていた気がする。バラだけですな。
 週刊ジャンプは読んでいたので、現在進行形で読んていたはず。しかしタイトルくらいしか覚えていなかった。1995-1997年の作品だったようで、最強に心がすさんでいた時期ですなあ。こんな文字や説明やめんどくさい話の多い漫画読めるわけがない(笑)

 物語は
 

現在、地球には、数百種類の異星人が行き交い、生活していると言われている。気付いていないのは地球人だけなのだ…

 とこんなところから始まる。
 不安定な土台の上に立たせた上で、あれやこれや思考実験させようという魂胆だ。おういえい。「ドグラ・マグラ」を正に思い出させてくれるじゃあありませんか。「人間と同じ形をした宇宙人」というのは絵だから面白いんだよね。今読むとかなり面白い。

 性同一性障害の話なんかもさらっと扱っていて上手い。異星人(♀)が地球に来て性同一性障害の女性(心は男性)に恋をする。この異星人は遺伝子レベルの治療が得意なもんだから「(異星人からみて)相手の体が女なら男に変えればいいだけの話だ」とさらっときたもんだ。この異星人が人類と交尾したら人類がなんやかんやで滅びると言うことで、止めようとする。
 そして止めるために、その恋された人類の女性のクローンを作って、その場を凌ぐ。一個一個は細かい社会問題が入っているけど、今我々が「メルトダウン」と聞いて驚かないように、ごっちゃごっちゃでエライことになると、結構どうでもよくなる。と言う事を感じさせてくれますね。

 作品中個人的に一番面白かったのは最初の話。攻撃的な異星人を巻き込んで天才王子が盛大な芝居を打ち上げる。その攻撃的な異星人が、地球人を侵略しない理由は「野球が見られなくなるから」。畜生ぶっ飛んでやがる。いい味出してるよなー。でもさ、野球なんて人類滅ぼしても自分たちでやればいいじゃん。と思ったのは野球に対する愛が足りないからだろうか。
» Read more…

『スティグリッツ入門経済学』ジョセフ・E・スティグリッツ

スティグリッツ入門経済学 第2版
(Joseph E. Stiglitz, 1943年2月9日 – )読了
訳者は
藪下史郎・秋山太郎・金子能宏・木立力・清野一治

 思い出した!元はケインズ読もうとして挫折して、これに取りかかったんだった。ということは、またケインズを。しんどいわ!
 ここまで読んだら同じシリーズのマクロ経済、ミクロ経済も読みたいし。しんどいわ!
第1章 自動車産業と経済学
第2章 経済学的な考え方
第3章 取引と貿易
第4章 需要・供給と価格
第5章 需要・供給分析の応用
第6章 時間とリスク
第7章 公共部門
第8章 マクロ経済学と完全雇用
第9章 経済成長
第10章 失業と総需要
第11章 インフレーション

 前回「GDP増やすことしか能がない」等と、門外漢が適当に批判したけどやっぱりこれは違うな。経済学も他の学問と同じで、ただの道具としてつかってナンボやと思い直してみたり。
 経済学という道具セットのよく使われる道具の名前と機能だけは一応了解した。と言う感じですな。これで、エセ経済学者の情報は排除できるようになり、最低限の基本的な議論にググりながら参加できるようになるはず。

 後半読んで
「公共財」という考え方と「情報」の関係(ソースは無料)
ソニーや原発やユッケ問題についての「外部性」の問題(情報の話を添えて)
失業率を決定する「フィリップ曲線」の話(インフレとの相対する風味を楽しんで)
経済を一気に成長させる(?)「乗数効果」の話(そう簡単にイカんだろ風味)
そして、この今回の地震についての復興を経済学で見ると(能力オーバー多少の焦げ目と共に)

的な事を書きたいのだけど。
今日は時間がないので、テーマあげただけで放置。
需要があるか書きたくなったら発掘予定。経済学面白い。

『夏への扉』Robert Anson Heinlein 訳:福島正実

世のなべての猫好き(※)に捧げされた、夏への扉(Robert Anson Heinlein、1907年7月7日 – 1988年5月8日)読了

 コメント欄で教えてもらって、アマゾンから届いた当日、どんなもんかさらっと読み始めただけで止まらなくなった。
 主人公(Daniel Boone Davis)の騙されやすく素直すぎる天才技術屋の愛らしい素晴らしいキャラクターと、特に猫好きなわけでもない私ではありますが、その主人公と愛猫ピート(Petronius the Arbiter)との熱い友情関係に、心持ってかれました。
 その熱い友情は最初の2ページで説明され尽くされていて、個人的にはこの小説は最初の2ページだけでもいい。(ただそれだと720円+税では購入しないかも知れない)
 自分にとって後のページは、友人ピートと困難を乗り越えていく男のハードボイルドSF友情小説として消化しました。小説中盤、ピートと一緒に30年冷凍睡眠する契約をしたにもかかわらず、クソ女の策略でピートを置いて1人30年冷凍睡眠させられてしまったりする。このピートと別れてしまった所からは、ピートの事が心配で心配で、ピートの文字を探す事に熱中するあまりまともに読んでいないんじゃないかと。
 少し猫と生活がしたくなってきた。 » Read more…

上から読んでも下から読んでも山山山

わけいってもわけいっても許されない 言い訳三投下

 この3日間家で引きこもって本を読んでいる予定だったところ、ありがたいことに方々からお誘いを受けあっちゃこっちゃら行って参りました。貴重なWEBリソースを少々消費させて頂きます。

ボルダリングの図

ボルダリングの図

 一日目5月3日。ボルダリング(岩をヒモとかなしでガシガシ登るスポーツ)を行うために豊田市へ。
 ボルダリングはタダ岩があれば良いというわけでもなく、コケを落としたり、難易度が設定されていたり、道が整備しされていたりと先人が切り開いてくれた場所で行われることが多く。そして、豊田市はちょっとしたボルダリングの名所のようです。
 左画の通りマットを敷いて登るわけですが、落ちる時に気を付けないとマットから外れたり、マットの上でも落ち方が悪いと、まま痛い目に。前年末にこれで強打してエライ目に遭いました。とはいえ、数ある山系スポーツの中でも、死亡事故にまで至るようなものは少なく、比較的取り組みやすいのかなと。私が強打したのも調子にノッていたのが悪かったわけで…。
 近頃はボルダリングをする人は着々と増えておるようです。体重が軽い方が有利なこともあり、女性にも中なか人気があるようで。スポーツジムも急激に増えてきており、ジム内だけでやる方も多数。もし興味が在れば誘ってくだされ。

 ところで、一緒に登っている面々は「THE☆山男」なので、色々おっそろしい話なんぞも聞かせて頂きながら。この人たちといると、どう転んでも人生どうにかなる気がしてしまうのが、困った事です。そんなワイルドな話を聞きながら、実際の岩の質感や温度を感じながら、自然に身を包まれながら登るというのはまた格別の気持ちでござんす。

権力への反抗

権力への反抗

 5月4日。豊橋市の葦毛湿原(うもうしつげん)へ、写真部の面々と撮影会へ。
 大学時代、新聞部の取材であった彼(⇒)と一度飲もうと言いながら、いつのまにか4~5年。ふと思い立って連絡してみたところ、「撮影会するか」と言うことに。なんだかんだで、先方は写真部4人。私も新聞部の後輩1人を連れてきまして、湿原へ。全員男DA。
 撮影会と言うことで、さすが写真部様、ゴッツイ10万超えのカメラをみなさんご持参で。
 本当に皆さん熱い方々で、1人は話を聞いていると写真雑誌(多分「カメラマン」という雑誌だったと)の金賞を受賞されたとか。キャンプファイヤーの炎の用に燃えさかっている男は少々苦手ですが、ガスコンロの青い炎の様に静かに熱く燃えている男は大好きです。
 自分のカメラは5~6年前購入のCANON Power Shot A530で2万円程度で買った品。これについても今更ながら色々な機能が付いていることを教えてもらっていました。シャッタースピードやISO感度の使い方等を恥ずかしながら初めて知りました。家に帰ってそれぞれの設定値で撮ったモノを見比べて改めてビックリ。これは面白い。
 ところで、写真部新入部員の子(18才!!!!)がいたけど、辞めるということにならないと良いのですが。撮影会と集めておきながら、おっさんの口車に乗せられてプチワンゲル部のごとく山を登り始めているし、その途中の会話が卑猥で卑猥で。何回「おっぱい」と豊橋で叫んだことか。「俺のマグナムが」と叫んでいたことか。
 イヤイヤイヤ誤解しないでよ、彼(⇒)がね。まあでも彼との話し合いの結果、やっぱりおっぱいはあってもなくても、どっちもどっちで良いところがあるよね。というところで合意に達しました。
 色んな風景写真も撮ったのですが、やっぱり素人が取ると平凡なんだよなー。悔しい。なんだかんだこの写真が一番イイ。この写真は、監視カメラを付けて人々の自由を侵害し監視社会への一歩を踏み出している自販機に反抗すべく、反社会的な写真を撮ろうとしていた彼の勇士を写真に納めた物です。

筍ご飯ウマーーー

筍ご飯ウマーーー

 5月5日子どもの日。一路常滑へ筍採り。
 新婚さんのお家へお邪魔させて頂き、筍を採らせて頂きました。とは言っても、採っていたのはほんの1時間もないくらいの時間で、あとは写真の筍ご飯作り。箸から器から何から何まで自然物(主に竹)を使っての調理。(さらに、エンドウご飯、しいたけご飯もあるんだZE!!)
 ところで、「筍は埋まっているのが美味い」というのは迷信だそうです。1メートルくらい伸びたやつの、上のサキッチョが一番美味いらしい。実際美味い。理屈を聞けばなるほどで、埋まっている子は、ふみつけられたりして大きくなれる可能性が低い。しかし1メートルも伸びれば、大きく成長できる可能性は高くなる。だから、竹は1メートルくらいになるところで、栄養分を集中投下するんだとか。だから、ちょっと伸びたくらいが美味いんだ!と。進化って凄い。あの超賢い旦那さんがなぜ農業なのか。なんとなく理解できる気がしました。
 そんな美味い筍を調理してくれている横で、私は竹を削ってひたすら箸を作っていました。
 形を整えようと削っていると、どんどん細くなるんですな。ご主人に「串?」と突っ込みを入れられ、さらには「つまようじ?」と。
 ええ、ええ、不器用ですよ!
 そんなこんなで、できた、そのご飯の美味い事、美味い事。急襲した私なんぞにここまで振る舞って頂き、感謝の念に堪えません。それにしても、「筍ご飯は市販だと2000円ね!3つ作ったから6000円。大豆いれて6400円!」としっかり恩の金額まで教えて頂けるところは、商売人の鑑であると想うわけです。いや、こういうのは大事ですよマジデ。しっかり稼いでください。
 今度は奉公させてください。それにしても、ええ旦那さん捕まえましたな。
 その後、奥様と餅食って、ちょいと海で黄昏れたりして帰りました。

 とまあこの三日間、とにかく自然を満喫して参りました。これだけでなく、飲み会があったり、めでたい報告なんぞも受けたり、相当充実した三日間でございました。
 会った人の人数総勢14人。ほとんど私は笑っていただけで、色んなモノ・事を教えて頂き、食べさせて頂き。なんか、幸せだなーと思うと同時に、自分には何ができるんだろう・・・とも考えさせられたり。
 何はともあれ、本当にありがとうございました。こんな奴ですがこれからもお願い致しますm(__)m