Tag Archives: SF

SF『アド・バード』椎名誠

 みんな大好き?椎名誠。
 ウィキさんからあらすじをいただくとこんな感じ。

二十一市に住む青年、安東マサルとその弟菊丸は、行方不明となった父が生きていることを知り、マザーK市への旅へ出る。世界はターターとオットマンの両陣営による改造生物を使った広告戦争の結果、荒廃しており、市外を一歩出たところには、何もかも分解して土に変えてしまう科学合成虫ヒゾムシ、鉄を食いつくすワナナキ、触手を持った動く絨毯のような赤舌、そして鳥文字を作ったり人語を話す広告用の鳥アド・バードといった、珍妙不可思議な生物たちがうごめく危険な時代だった。道中で出会ったキンジョーという名の生体アンドロイド(ズルー)と共に、兄弟はマザーK市へ向かう。
Wikipedia

 文末の解説によると1987年くらいから始まった連載のようで。
 ファミコンができたのが1983年。ちなみにディズニーが日本にできたのも1983年。なんとなく、こんな本の想像が生まれてきたという時代にも納得できるような。

 マザーK市は、気持ちの悪い広告や不出来なロボットに支配されていて、ホテルに泊まると、蛇口をひねっても、寝ても覚めても、そこらじゅうで宣伝広告。お金を払えば消えるには消えるが・・・。現代のネットはそんな感じだけど、どうか現実には来ないでほしい。
 外に出れば、虫が編隊を組んで文字を表し広告になったり、鳥が肩に止まって広告ワードを連呼したり、サルがシンバル叩きながら行進したり。でもって、その広告のための生物改造が行き過ぎて・・・。まーこれも、人の集まる都会では、そんな感じになってるっちゃなってるか。
 で、ひとしきり社会情勢を見学すると、急に物語が生き物の思考の中に寄り道したりもする。蚊喰いという生き物の思考に入って、宣伝用に動かすための電波に操られる様なんかを、書いてしまうのが面白く、なんというかお茶目なところ。

 基本、この物語はめちゃめちゃ怖い(SF自体が怖いものかもしれないけど)。完全な人間は序盤を除けば、基本マサルと菊丸だけで、他にコミュニケーションをとる相手は、ロボットやロボット化されてしまった人間ばかり。脳髄だけ取り出してロボットになっていたり・・・。それでも、マサルは少なくとも孤独を感じるような描写は少なく。それなりにロボットとの生活も楽しんでいるように見える。んー何って人間が自分しかいなくても、ロボット相手でも、満足してしまう可能性を提示されていること自体が怖い。そーいや、OSに恋するなんて映画も最近あった。そんなの、自分の脳みそ信じられなくなっちまう。

 椎名誠が想像を始めてから少なくとも30年から40年はたったわけだけど。この本ほど広告戦争は激しく進んではいないようで少し安心。そしてこれからも、それほど広告戦争は進まない感じもする。
 この本には広告に対する恐怖が描かれていて、30年前同様に、いま生きる私も広告派手になると嫌だなーと思っていて。思ったより世の中は良心を多少は保ちながら進んでいるかも。とも思ったのでした。いや違うか、こんな表だって広告していないだけで、裏から裏からこっそり洗脳されているのかも。現代は誠ちゃんが想像していたよりも、もっと怖い世界かもね。

ネタバレなんて気にしない『時をかける少女』谷口正晃

 身の回りでは大絶賛だった気がするようなこの作品。そんなにビビビンとこなかったなあ。仲里依紗はそりゃ可愛い。みんな見ていた気がするので、見ていた人が読む前提で以下自己満足カキコカキコ。ちなみに、筒井先生の原作も過去の映画作もアニメも全部みておりませぬ。

 どこまで原作通りなんやろか。
 2010年のおかん芳山和子(安田成美)は1972年4月にいるはずの当時の恋人深町一夫(石丸幹二)に会うため、過去に行ける怪しい薬を開発する。しかし、普通に交通事故をして娘の芳山あかり(仲里依紗)が、代わりに薬を飲んで過去に向かう。でもまちがって1974年2月の大学の理科の実験筆の溝呂木涼太(中尾明慶)の上に落ちてくる。
・なんで、おかんの意識が回復するかもしれない、くらいの理由で過去まで飛ぼうと思うか?
・1974年に大学の理科の実験室で、大学に関係のなさそうな映画監督を目指す涼太は何をしていたのか?
・おかんは記憶が残ってるからタイムリープの薬を作ろうとしたのか?無意識?
・どっちにしてもおかん、1972年に悲しい別れをして、1974年にも新(?)恋人ゴテツ/長谷川政道(青木崇高)をアメリカにいかしちゃうなんて、女として男前すぎる。いや、切なすぎる。あるいは、ゴテツは「二番目の男」という事で、妥協を皮肉に描いているんだろうか。
・こんな可愛い女の子に「お願いだから泊めて!」と言われて、なぜ断れるのか。(せめて知り合いの女の子の家紹介するとかようよう。)
・ゴテツや一夫みたいな女を平気でほっぽらかす輩がもてて、涼太や浅倉吾朗(勝村政信)みたいなのが報われないってリアルすぎて泣けますね。
・正直。いきものがかり苦手なんだ・・・。
・まあでもさ、ヒロインがかわいくて、ヒロインに恋する男が切ない結末ならとりあえず、映画全体がよかったような気持ちになるよね。 » Read more…

『夏への扉』Robert Anson Heinlein 訳:福島正実

世のなべての猫好き(※)に捧げされた、夏への扉(Robert Anson Heinlein、1907年7月7日 – 1988年5月8日)読了

 コメント欄で教えてもらって、アマゾンから届いた当日、どんなもんかさらっと読み始めただけで止まらなくなった。
 主人公(Daniel Boone Davis)の騙されやすく素直すぎる天才技術屋の愛らしい素晴らしいキャラクターと、特に猫好きなわけでもない私ではありますが、その主人公と愛猫ピート(Petronius the Arbiter)との熱い友情関係に、心持ってかれました。
 その熱い友情は最初の2ページで説明され尽くされていて、個人的にはこの小説は最初の2ページだけでもいい。(ただそれだと720円+税では購入しないかも知れない)
 自分にとって後のページは、友人ピートと困難を乗り越えていく男のハードボイルドSF友情小説として消化しました。小説中盤、ピートと一緒に30年冷凍睡眠する契約をしたにもかかわらず、クソ女の策略でピートを置いて1人30年冷凍睡眠させられてしまったりする。このピートと別れてしまった所からは、ピートの事が心配で心配で、ピートの文字を探す事に熱中するあまりまともに読んでいないんじゃないかと。
 少し猫と生活がしたくなってきた。 » Read more…