二つほど議論を見て
・安倍ちゃんの邦人が乗ってる船守ろうプレゼンは、憲法解釈を変えなくてもいける(個別的自衛権の問題?)。
・必要だからと言って憲法解釈は変えられるもんじゃない。
(必要か否かの議論を出す時点で、憲法自体を変えることを検討すべき)
・集団的自衛権を行使しないというのは日本だけ(自民)
・日本の憲法は超硬性なので、解釈は時代に合わせて変化すべき
・集団的自衛権は他国のために攻撃する。ということ(共産)
・あくまでも自衛権(維新)
・「我が国の安全に重大な影響を及ぼす可能性があるとき」っての基準にならない(公明)
・集団的自衛権を行使する自衛隊は・・・戦力になってしまう(社民)
・9条2項に戦力は持たないと書いてある。自衛隊は戦力ではない。同考えても集団的自衛権は行使できない(共産)
・芦田修正によって、9条2項の戦力というのは「侵略戦争のための戦力」は持たない。という意味になった(維新)⇒なお、政府はこの解釈は採っていない。
—–さてはて—–
なんか頭のいい人からスーパーへ理屈でやられた時のような感覚を覚える。素人から文句を言っても反論できるだけの材料はあるのだろうけど、なんかおかしい。
国家権力の暴走を止める憲法と言う存在を、自分のYESマンばかり集めて国民を蚊帳の外において議論し、マルチ商法のようにめったに無いメリットだけ強調するプレゼンで納得させようとするおっさんに託せない。
と2番組くらい討論番組を見て思った(少ない)
国のあり方まで自分の貧相な頭でまとめられないけど。こー言うときに、戦争経験したじいさんたちにしゃしゃり出てきてほしいなと思う。まさに憲法解釈を作ってきたじじいたち。議論見ていて初めてしったけれども芦田修正。なぜ当時の自民党のおっさんたちは、食いつかなかったのか。
こーいう弱っちい国の形を守っている理由はなんざましょ。
過去60年の重みを、たまたま民主のヘマと景気上昇のノリとった議席で安倍氏が好き勝手にしてしまうのは、あまりにも、あまりにも。
国連憲章第51条〔自衛権〕
この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国が措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
国際法研究室
※ 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」報告書 平成26年5月15日
最近のコメント