Category Archives: 文字を読む

『宇宙の声』星新一

 片山若子さん(リンク=渋皮栗)の絵が美しい星新一さんの小学生向けSF中編。「宇宙の声」と「まぼろしの星」という二編が入っている。
 ものすごく読みやすく、「あー宇宙面白そう!」やなと。

 「宇宙の声」では、宇宙に思いをはせるミノル君とハルコちゃんが、急に意識を失い見知らぬ場所で目覚める。
 ミノル君はハルコちゃんをリードしつつ、どうにかこの困った状況を脱しようと努力する。
 と、おっさんが出てきて「きみたちふたりが、初の合格者だ。わたしは宇宙特別調査隊のキダ・マサオという者ですよ」ときたもんだ。先ほどまでの見知らぬ場所は、映像で、どんな行動をとるか試験をされていたそうな。
 そしてこの二人+大人が、ある星から出てくる怪電波(?)の正体を暴くべく宇宙へ出ていく。

「まぼろしの星」では、犬のペロとお散歩中のノブオ君の前に、喋るハトが現れる。
 それを追いかけて、ビルの部屋に入ると宇宙空間が広がる。そしてそこで、お化けクラゲと戦う!
 と、おっさんが出てきて「わたしは、ガンマ星の基地の副所長のフジタです。ある事情で、基地で人をふやさなければならなくなった。しかし、宇宙はきびしいところだ。遊び半分の人間では、なんの役にも立たない。そこで、ひろかに試験をしてから採用する方針をたてた」と。先ほどまでの宇宙空間は、薬で見た幻覚なのだそうな。
 そして、ノブオ・ペロ+大人二人で、狂った計器の原因を求めるために宇宙へ出ていく。

 いやはや、このイントロでぐっと来るわけですよ。
 身の回りで起きる一つ一つの出来事が採用試験かもしれないと。興味を持って探索していたら、「ああ!君みたいな人を求めていたんだよ!」っていう妄想は良くした気がするなー。
 そして、その後いろいろな島に行き、凶暴な生き物に襲われたり、ダメになった大人を目撃したり、文明が作りあげてしまったものと戦ったりしていくわけですな。
 遊園地のために作られた星もあったりして、結構わくわくしながら読める。

 これはぜひとも小学生の目のつくところにわざと放置しておきたいような作品ですわ。
 よかった。

認定NPO法人と公益社団法人の税制他比較β

2012/10/4作成(業者向け)

 公益社団法人は、一度認証受ければ再度受けなきゃいけないことはないんだよね?
 みなし寄附金も公益社団は「公益目的事業の必要金額」までいけるわけで、かなり自由度が高い。
 税制では断然、認定NPOよりは公益社団かな。
» Read more…

認定NPO法人と公益社団法人の認定基準比較β

2012/10/4作成(業者向け)
認定NPO法人と公益社団法人の認定基準の比較。いや、左右に並べただけだけど。
認定基準だけなら、公益社団法人が比較的優位だと思うんだ。
» Read more…

『For You』宇多田ヒカル

ええ曲やなあ。
それが言いたかっただけです(何)

 いやあ、いい曲です。(二度目)
 宇多田氏はこの曲について次のようなコメントを書いています。(誤字脱字は適宜直します。)

 私の孤独のイメージって、何か鏡だらけの部屋に、ドアもない何もない部屋に私だけ一人でいて、で、まあ寂しいじゃん?でも、この壁の向こうに誰か同じような状況にいる人が必ずいるっていう何かを何となく直感してて、で、その人に声が聞こえるように、「うわ~っ、聞こえるか~、お~い、お~い」みたいに(壁を)ドンドンドンッてやってるんだけど、たぶんその人も同じように寂しいから、ドンドンドンッてやってるんだけど、お互いの声も一生届かないし、一生会えない、顔も見えない、で、見えるのは自分だけ、叫んでる自分みたいな、それが私の孤独の最終的なイメージ。だから、「あ、そっか、叫んだりするのやめて、あきらめちゃえば、逆に一人きりでも、”あ、そんな人もいないよ”って思っちゃえば、孤独じゃないな、たぶん」って。そこにいるけど届かないって思うから孤独なんだなあって・・・・・・。どんなに気が合う人、どんなに大事な人がいても、絶対に超えられない人間の壁があるし、向こう側があるから溝があるんじゃない?向こう側がなければ溝なんかないから「ああ。なるほどねえ」って思って、それを歌詞にしたいと思ったの。
点-ten-P060

 あえて孤独は選択するものだというイメージなんですかね。

♪~
誰かの為じゃなく
自分の為にだけ
歌える歌があるなら
私はそんなの覚えたくない
だから For you…
~♪

 孤独から逃げるなとでも言い聞かせるようなこの歌詞の強さもまたやっぱり好きですな。

♪~
I want to make you cry
傷つけさせてよ 直してみせるよ
飛びたい時は
You always give me a bright sky
You want to make me cry
悲しみで教えてくれた喜び
輝きたい時は
You always give me a darker sky
~♪

 恋愛ソングとしては、んなもん女性に歌われたらそらもう大変なことです。けど、そうでなくてもなんつーか、勇気の出る曲です。
 いやしかし、と言うのは残念な大人だけど、いい年齢になって本気で言葉で傷つけあうと、相当血まみれになるわなとも。それを「直してみせるよ」と言えるのこそが大人かもしれんな。
 言葉の選択に迷う事ばかりの今日この頃。 For you の精神で人生楽しまんといかんですな。

『世界史』William H. McNeil(ギリシャ編)

前回
『世界史』William H. McNeil
を書いたのが2012年4月22日一部読むのにどれだけかかっているんだか(苦笑)

 第1部はBC500年くらいまでで「ユーラシア大文明の誕生とその成立」と銘打たれ、BC8500年~BC7000年程度の食糧生産の発達。BC3500年~BC3000年ごろのメソポタミア、エジプト文明の出現。ちょいと遅れてインダス文明の出現。徐々に広がりながらBC1700年ごろに戦車等が開発され始め、大きく権力の変化に影響を与える。BC500年までにはギリシャやインド、中国にも文明がはっきりと現れている。
 ありとあらゆる、現在の起源を探る章だったと思うわけです。特に宗教。

 で、ようやく読み終えた次章第2部。せっかく読み終えたので、全部書こうと思ったけど、ギリシャで盛り上がりすぎたので、ギリシャまで。
 相変わらず自分用まとめで、他者からは読むに耐えないと思いますがすみません。
» Read more…

自殺を助けるのは罪なのか

※当然にミムラは刑法などは勉強したことすらなく、基礎知識皆無ですので、ご了解の上お読みください。

 そもそもは、自分の持論として「自殺施設を作るべきだ!」とおもうております。3万人も死んでるわけで、死ねる場所を作ろうよっと。
 これによって
・電車が止まらない
・自殺の要因の解明(死ぬ前に聞ける)
・自殺者の直接減(事前の相談で防げる可能性)
・自殺者の間接減(死ぬ権利が確保されるなら、もう少し生きようと思うのでは)
等のメリットがある。4つ目は伝わるだろうか。禁止されると、一瞬の隙をついてやりたくなるあの衝動のこと。
 とまー、こんなところから、自殺幇助の問題などに興味がわくわけで。この変の偏りをもった人間が書いていると思っていただけると。
 適当にまとめてはいますが、リンク先がかなり素晴らしいのでそっちを読んでいただければ。
» Read more…

なぜ上場株式の譲渡益税の税率は20%に戻すべきなのか

 さて、αブロガーである磯崎さんが、メルマガで
週刊isologue(第170号)上場株式の譲渡益等の税率はなぜ10%がいいのか?
という記事を書かれているので反論したいと思う。
 なお有料メルマガで、上記記事もお金を払わないと読めませんが、大変面白いので購読をお勧めします。
» Read more…

原発議論まとめ by 宇多田ヒカル

 おもむろに始まった宇多田ヒカルの原発関連ツイート
 これだよこれ、首相の言葉から聴きたかった言葉は。

原子力なんつうスゲーもんが開発できたんだから代替エネルギーだってこれからいろいろ開発できるはず!と信じておる(`(エ)´) RT @: (略)技術を進歩されるのは人ですもんね。
@utadahikaru
宇多田ヒカル

 以下これが流れです。
 どうよこの美しさ。

賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな。 QT @NobMuller: 宇多田さんも原発には反対ですか?
2012年6月23日 – 9:16

日本の電力市場も、電力を提供する会社が自由に参入できる市場になって、国民一人一人が自分で納得できるエネルギーを選んで使えるようになったらいいのになあ。
2012年6月23日 – 9:27

電力自由化されてる国あるよ!EU加盟国(フランスは遅れてるみたい)、イギリス(進んでるみたい)、北欧、などなど。アメリカでも州によって。 QT @e_ne_spsp: (電力会社を)選べる国ってあるのですか?(´(・)`)
2012年6月23日 – 9:47

会社によって料金も質(供給の安定)も違うし、いいことばかりじゃないです。何が一番大事か自分で考えないと、あと地域でどれだけ協力し合えるかも重要みたい。 QT @rururu8: 自由化だったら、電気代とかも変わってくるんですか?
2012年6月23日 – 10:08

うん、でも大停電かメルトダウンかだったら私は大停電の方がまだいいや。 RT @swatthree: アメリカは(電力自由化)をやったせいでカリフォルニアの大停電が起こったらしいですよ。
2012年6月23日 – 10:15

原子力なんつうスゲーもんが開発できたんだから代替エネルギーだってこれからいろいろ開発できるはず!と信じておる(`(エ)´) RT @ka_tana: (略)技術を進歩されるのは人ですもんね。
2012年6月23日 – 10:31

 これが言葉ですよ。これが。あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー悔しい。

『欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか』/ヨミドクター

 うお。すごい記事を見つけてしまった。いや、常識なのか?
 介護がすごいとか、それ以前に寝たきりにすることは虐待であって、そこまでやるのなら延命はしないと。
 うちの祖母も寝たきりだけど、彼女は表現できないだけで、頭ははっきり動いているとしたら。悲劇だなあとは、ひっそり思っている。

欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか / yomiDr. / 2012年6月20日

 その理由は、高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているからでした。逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。

 ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。したがって両手を拘束する必要もありません。つまり、多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっていました。寝たきり老人がいないのは当然でした。

 社会的には、寝たきりになるくらいなら、きちんと眠っていただこう。となっている。

 倫理的な問題
医者が「普通は寝たきりになる前に亡くなります」
医者が「寝たきりになるかもしれませんが治療を続けましょう」
というのでは、同じ結論でも数字は大きく変わるんだろうね。

 これが寝たきりになってちょっと時間がたってくると
「収入」と「支出」の比較になってきたりするんじゃないかな。

 年金が減るこれからの時代、寝たきり老人は減るかもしれない。

 しかし、日本人は根性を美徳とする。殺してしまおうかと悩むまで介護する。という面も。

「両手を拘束する必要もありません。」
 この言葉が一般的になると、どれだけの家族が楽になるのだろうか。と個人的には思ってしまうけど。

 寝たきり系の記事だとこんなのも

“北欧に学ぶ、日本が変わる” ユニットケアの「ケア」を考える 2 /TENA
 介護のしかたがいいんだ、的な書き方だけど

――1985年敬老の日の朝日新聞一面に載った大熊由紀子さん(当時朝日新聞論説委員)の『座標』は、当時の医療・福祉界に一石を投じました。
「寝たきりは寝かせきり」、この言葉は当初数々の反発を受けながらも確実に市民権を得てゆき、やがて国の政策にまで影響を与えるまでに。

ふかいことをおもしろく(『吉里吉里人』井上ひさし)

 自分には面白みが足りないんだよね。
 面白みってどうすればできるかっていうと、例えば、「ふかいことをおもしろく」と井上ひさしが言っている。
 彼曰く深く突っ込んでいくことが前提だ。

 ところで、その井上ひさしの「吉里吉里人」を読んでいて、「面白さ」ってことに若干興味がわいてみたり。
 すなわち、この話は小説家である主人公が青森に電車で向っているところから始まる。
 電車で走っていると、仙台辺りで急にテロリストが現れ、乗客に急に銃をつきつけ始める。

 テロリスト曰く、我々は警官である、パスポートを出しなさい。という趣旨の事を。
 「なんの権限があって!?」などと弁護士がでてきたりしてやりとりをしていると
「おらだちは日本国の国鉄の人間なぞではねえす」
「おらだは吉里吉里人なのす」
 などと意味不明なことを言い始める。ちなみにここは爆笑ポイント。

 この仙台の地が、どうも吉里吉里人なる人たちによって分離独立され、吉里吉里国になってしまったらしいのだ。そこに不法入国してしまった主人公達・・・

この後には
ウルグアイの独立の時に交わされたモンテビデオ条約(正式名称:国の権利及び義務に関する条約)

第1条(国家の要件)
 国際法人格としての国家は、次の要件を要する。
  a 永久的住民
  b 明確な領域
  c 政府
  d 他国と関係を取り結ぶ能力

なんかも出てきたり。(さらっと)
 国家の意義を使った、簡単な笑いですわな。
 書けばあっさりだけど、やるのはたいへんだななんてw

ちなみにひょっこりひょうたん島ってのも、似たような雰囲気のする話だね。

子供たちとサンデー先生が遠足に行ったひょうたん島がひょうたん火山の噴火活動により海原へ流れ出してしまった。子供たちとサンデー先生が暮らすようになった島を訪れたへんてこな人や島の流れ着く奇妙奇天烈な所を巡って様々な事件が起きる。(Wiki)

ふかいことをおもしろく
語れるようになりたいのう