« 2007年6月 | メイン | 2007年8月 »

2007年7月31日

●自民支持者からも票を取ってきたらしい

 選挙でアドレナリン放出しまくり。すごくいいストレス発散になった。
 選挙まとめてあとは、試験に集中しよー。以下個人的な社説とか自分の意見のまとめ。

 敗北の直接の引き金になったのは、年金記録のずさんな管理に対する国民の怒り

朝日新聞2007年07月30日社説

 無党派層を動かした原因で一番大きいのはこの辺なのだろうな~。
 でも、無党派層だけが票を動かしたわけではないようだ。

 「自民の退潮と引き締めの弱さ」「無党派層の民主への大量投票」

朝日新聞2007年07月30日の記事

 というのが朝日新聞の最終的なまとめ。

 小沢一郎民主党代表は農村地帯に多い1人区で、小規模農家も対象にする戸別所得補償の構想を示し、票を集めた。生産性向上にはつながらない案だが、それを支持した農家を責められない。政府・自民党が今春から始めた新農業補助金制度は一定規模以上の耕地を持つ農家を対象にし、耕地の大規模化を通じ生産性を高める内容だが、小さい耕地しか持たない農家への説明や配慮が足りなかったと言われても仕方がない。

日経新聞2007年07月31日社説

景気拡大の実感がないとする地方や労働者などに根強い「格差」への不満も、安倍政権や与党への批判につながったようだ。建設業、農業、郵便局など、自民党の伝統的な組織基盤が揺らぐ1人区に焦点を当てた小沢代表の選挙戦術も奏功したのだろう。

読売新聞2007年07月30日社説

 無党派層の同行に注目が集まるけど、こーいう地味なところでも自民党は票を取れなくなっていると。そして小沢さんにちゃっかりと持って行かれちゃっているんだな。


 以下の記事が一番面白かった解説。結果としてどういう票の流れがあったのか。

 朝日新聞社は29日、全国の3630投票所で投票を終えた有権者を対象に出口調査を実施し、18万4992人から有効回答を得た。その結果を分析したところ、投票者に占める各党支持層の割合は、自民が05年の41%から35%に減少。逆に民主は20%から25%に増加、明暗が分かれた。自民支持層の割合は01年参院選以降徐々に下がり、「小泉ブーム」に乗った05年に上昇に転じたが、長い流れの中では一時的な現象だったようだ。

 自民にとって深刻なのは、支持層の投票の中身だ。自民支持層のうち、比例区で自民に投票したのは61%にとどまり、25%が民主に流れた。05年には7%強が公明に投票、自公の選挙協力の強さを印象づけたが、今回は6%弱。票数に換算すれば大きな減少で、自民が余裕をなくしたことがうかがえる。

 大都市部(東京23区と政令指定都市)では、投票者に占める自民支持層と民主支持層の割合は05年に37%対21%だったのが、今回は22%対45%と完全に逆転している。

 無党派層の変化も顕著だった。05年は自民、民主に票が分かれたが、今回は自民に14%、民主に51%と大差がついた。得票数に換算すると、自民に投票した無党派層は05年の約400万人から約170万人に激減した。一方、民主に投票したのは約450万人から約610万人に増えた。

朝日新聞2007年07月30日の記事

こーして各社の社説とか読んでいると
●小泉がまさに「ぶっつぶした」自民の基盤はガタガタ。
  →小沢さんがもっていった
●頼みの無党派層
  →自民党の過失が続いて民主へ流れた
●投票率もそこそこあって
  →公明党もがたがた

 そんな流れで与党大敗ってな感じだなぁ。

 自民党はこれから、小泉のように「無党派層をがっちり」抑えていくのか、以前のように「組織をしっかり築いて」いくのか。はっきりさせないと、同じことを繰り返すのかなと。
 なんとなく、しっかり田舎の一票の重みが大きいところに金をばらまいて、組織戦をするのが長期政権につながるのかねい。

 無党派を意識した党にすると、二大政党制になるのかもしれないなぁ。
 と思った。

以上終わり
以下駄文

続きを読む "自民支持者からも票を取ってきたらしい"

2007年7月30日

●大人の喧嘩 ボッコボコ

 今日一日でニートが数百人増えたな。
 やっぱり選挙は面白いなぁー。

続きを読む "大人の喧嘩 ボッコボコ"

2007年7月29日

●テレビがないことを嘆く日

 選挙速報みたいよー。

 大人同士の、しかも頭が極めて良い人たちの、大量のお金や権力や人を使った、最大のガチンコ勝負!わたしゃ選挙速報の、いろんな人のコメントを見るのが好きなのじゃ。

 テレビがないのじゃ。うわーん。

●大衆民主主義

メルマガで「大衆民主主義」という言葉が出てきた
[JMM437Sa]「ユーチューブ・ディベートの功罪」from 911/USAレポート

 アメリカの大統領選にYouTubeが使われたと言う話題で、

 候補選びをするにあたって、判断材料の情報量が多かったのは事実です。ですが、その中身はというと、どうしても物足りなさが残ります。ビデオの持つ力は、客観的な事実や、ロジカルな政策的論議ではありません。ある種、庶民の情念であり、また政権交代への期待であり、自分の所属する(あるいは思い入れをしている)権益グループの代弁であり、いずれにしても党派的で感情的なものがほとんどです。結果的に、候補のコメントもレトリックを駆使して感情に訴えかけるスタイルが中心で、数字を踏まえたり、情勢を分析したりしての客観的な議論にはならないのです。  勿論、それがアメリカの大衆民主主義だといえばそれまでですが、今回の「ビデオ質問」という趣向が、それを更に加速させているのならば、それは手放しでは喜べないものだと思います。特にビデオが醸し出す「その場の空気」がディベートを完全に支配するというのが「お約束」であって、各候補はそこから逸脱できないという構図は問題を残しました。それは客観的な政見を述べる場としては決して理想的ではありません。

 YouTubeのおかげで、司会者が質問するよりもより臨場感を持って、候補者が回答していた。という良い点もあるけれど、数字や大局観を失った議論になりかねない。ということだろうか。

民主主義には
大衆民主主義(組合や労働者、人民が主体)
草の根民主主義(組織されていない一般民衆の日常生活レベルにおいて機能)
一九世紀型民主主義(「財産と教養」を持つ市民による)
現代用語事典yori草の根民主主義

 このメルマガの筆者(冷泉彰彦氏)は以下のように締めくくっています

これだけ大きなメディアがここまで本気で企画し、候補者達も真剣にそれに応じたという中には、ネットというものを恐れるのではなく、むしろメインストリームのメディアとして使いこなそうという意気を感じます。少なくともその点だけは真剣に受け止めたいと思います。

 今回の参議院選挙も各党ネットを少しずつ活用しだしたようです。小沢さんがニコニコ動画にでているみたいだし(見たいけど見れないYo!)。

 インターネットという場所を利用する道具はそろってきたから、これからは以下に利用するか。ということだろうな。
 WEB3.0だな(笑)

(以上本旨以下戯言)

続きを読む "大衆民主主義"

2007年7月27日

●本日の過ごし方。

 めーーーっちゃ久しぶりに一日休んだ(正確には夜にバイトに行ったけど)

 最近バイト先で「カチーン」とくることとかあって、余裕が足りないなーと思っていて、ついでに今朝少し頭が痛かったので、便乗してしっかり休んだ。
 
 布団干したら、突然の雨に見舞われたのは予想外だったけど。
 本読んで、映画見て、水泳して、昼寝して、コーヒー飲んで。休日にやるべきことはすべてやったな。気分は最高!あとは税理士試験までノンストップやー!

 あぁーつまらん日記書いてしまった。
 まあ、この試験前の時期の映画と読書の言い訳をしたかったのだ(笑)

2007年7月26日

●UDON

UDON』食べたい。

 あぁーうどん食べたい。
 監督名を「本広克行」って見たことあるなーと思ったら、踊る大捜査線の人かー。かなり面白かった!途中でウルフルズの歌なんかも聴けたり。

 いろんな感動のしどころがあって、多くの人がほろっと感動して、そしてうどんが食べたくなる。そんなすばらしい映画だと。

 オチはひどいけど、まぁー「失笑」という最後のお笑いを提供する本広監督一流のやり方だろうか。軽く笑いたい時にまた見たいなー。
 こーいうのほほんとした笑いは日本映画に勝ものは絶対にないよなー。

●もてない男―恋愛論を超えて

もてない男―恋愛論を超えて
著: 小谷野敦
新書: 199ページ
出版社: 筑摩書房 (1999/01)

 以下は「彼女(彼氏)いない歴=年齢」の皆様だけお読み下さい。
 さあさ、幸せなみなさんは他のエントリーでも見て楽しんで下さい。UDONのエントリーでもどうぞどうぞ。

 間違っても以下を見ないで下さいね。

続きを読む "もてない男―恋愛論を超えて"

2007年7月25日

●呼吸

トヨタ車体さんのラジオCMにびっくりした。

父?「どうやって植物は呼吸をしているかしっているかい?」
娘?「ん~」
父?「二酸化炭素を吸って酸素をはき出すんだよ」

をいをいをいをい。
植物も酸素を吸って二酸化炭素をはき出してて、それを呼吸と言うんだとならわんかったのかぁー。

呼吸(こきゅう)とは以下の二種類の意味がある。

細胞呼吸:細胞が最終電子受容体として酸素を用い、二酸化炭素を放出する異化代謝系。内呼吸ともいう。
外呼吸:多細胞生物体が外界から酸素を取り入れ、体内で消費して二酸化炭素を放出すること。
細胞呼吸については、広義には最終電子受容体として酸素を用いない『嫌気呼吸』もその意味合いに含まれるが、通例では呼吸とは酸素を用いる好気呼吸(こうきこきゅう)として用いる。
Wikipedia


2007年7月24日

●『Q&A』 恩田陸

Q&A
著: 恩田陸
ページ数: 382ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/04)

 それでは、これからあなたに幾つかの質問をします。ここで話したことが外に出ることはありません。質問の内容に対し、あなたが見たこと、感じたこと、知っていることについて、正直に、最後まで誠意を持って答えることを誓って頂けますか?

 あるスーパーのある時間に起きたことを、数人に「Q&A」のみで聞いていく。

 昔『ドミノ』という恩田さんの作品を読んだけど、その時と同じく恩田ワールドを堪能した感じだ。全く関連性の無いような話をいくつも聞かされて、ある瞬間「どわっ」と一個のイメージにふくれあがる。


 笑いながら読む人もいるだろうし、純粋なミステリーとして楽しむ人もいるんだろうけど、私の場合は、とにかく怖かった。

 ぜひ一読を!


以下ネタばれ含みまくり。

続きを読む "『Q&A』 恩田陸"

2007年7月22日

●All you Wanted

If you want to
I can save you

The Spirit Room」の「All you Wanted
いい歌

Itunesのおかげで、洋楽の曲名や歌手名が少しずつわかってきた。
嬉しい事だ。

●会計基準国際化

CFOのための最新情報yori会計基準の運用は、ある意味で国家戦略に他ならない
会計や監査の話などなど。yori会計基準で日本は孤立?

気になる言葉メモ

  1. 米会計基準は厳しいらしい
  2. 国際会計基準の採用が100カ国を超えてきている
  3. 国際会計基準をそのまま受け入れない理由
    • 「会計と税の差」がある
    • 各企業がおかれている経済環境は、各国により異なり、それぞれの経済環境にあった会計基準を採用することが、その国の企業の実態を最も正しく表現することにつながるのではないか
  4. 小泉元首相も安倍首相も、会計基準について公の場で何かいうことなんてない
  5. 日本においても国際会計基準のみを採用することは、一部の国際的企業においては、コストを下げられメリットが大きいでしょうが、それ以外の多くの日本企業にとっては迷惑な話
続きを読む "会計基準国際化"

●うえとあやー

どんだけスリットだ。

これは喜んで病気に・・・。

●買う本・読んだ本

買う本(試験後に)
失敗学のすすめ (講談社文庫)

読んだ本(忘れる前に書評書かなきゃ)
Q&A
↑めちゃおもしろいよ!

2007年7月19日

●宇多田と林檎

宇多田林檎リンク設置完了♪
本きまぐれリンク設置完了♪
いろんな人へのリンク設置完了♪

脳みそが気持ち悪いので下に・・・。

2007年7月18日

●ちょい

現在7万人の税理士、約3万の税理士事務所は、格差の拡大により10年以内に半減する可能性を秘めています。職業領域の見直しは必須の課題です。(引用もと)

変な事書くなって、こちら試験前w

2007年7月16日

●今話題の・・・

脳内メーカーというのをやってみたぜ!
ペタッ

続きを読む "今話題の・・・"

2007年7月15日

●Fan with Dick & Jane

ディック&ジェーン』つー映画を見たよー。

 さて、就職した会社が倒産しましたよ。その街はその会社の従業員ばかり。その会社が倒産したもんで就職先もぜんぜん無い。明日には、家が差し押さえられる!さあどうしようか。もう強盗くらいしか・・・。

 そんな、悲しい映画のはずだけどコメディー。しかも、エンロンの破綻に発想を得た映画だそうで(笑)面白かったー。さすがジム・キャリー!

 この人脚本も書くんだねー。かっこいー。

2007年7月14日

●この曲の歌詞すきだわー

B'zの「You & I」という曲

この歌詞めちゃ好き!
内容というか、流れがめちゃ好きだなー。

以上メモ

●「もしも願い一つだけ叶うなら・・・

君のそばで眠らせて
どんな場所でもいいよ」

 宇多田の新曲視聴(一部)来た!
 Beautiful World

続きを読む "「もしも願い一つだけ叶うなら・・・"

2007年7月13日

●音速=めっちゃ急いで!

 その朝はホットケーキを焼いた。

 迷惑メールに「ブーブー」という文句を言われ、しょうがなく目を覚ます。
 トイレに向かうと足元の蜂蜜を踏みそうになってこけそうになる。

 少し暗い室内、梅雨の朝らしい透き通った空気。カーテンを開けると機嫌の悪そうな雲が浮んでいる。夏至を過ぎてすでに日が短くなりつつある事を知る。
 最近の朝食はずっと冷凍うどんだった。簡単でよいのだ。しかし先日、298円5玉入りのの冷凍うどんを買い忘れた。

 ぼやーとした頭で、小さすぎる音量のラジオを聞き流しながら冷蔵庫を開ける。ぼやーっとする。棚を見る。ぼやーっとする。
 そんな事をしながら見つけたのはホットケーキミックスだった。

 バターを
どろ~~~ん
 と載っけて蜂蜜を
どろ~~~ん
 とかけて
 食べる画を頭に思い浮かべる。食べ物は実はこの時が一番幸せなのかもしれない。

 考えていると耐えきれず、
インスタントコーヒーを音速で入れ、
粉と卵と牛乳を混ぜまくり、
フライパンを熱し、一気に種を流し込み、
入れすぎ。

ホットプレートを最近買った事を思い出し、
ホットプレートも設置し、
気づくとフライパンのホットケーキは少し焦げている。
私は最近少し、あの娘に心焦がされそうだ。

皿にホットケーキを載せ、
ホットプレートにも種を流し込み、
焼けたホットケーキにバターをかけ、
食う食う食う

焦げ臭い。

気づくと2枚目も焦げている。
ラジオが「追いかる恋はだめよ」とか言っている
次は絶対焦がさないと決意をして
3枚目を焼き初める

2枚目を
食う食う食う
蜂蜜が転がっていた事を思い出し、
かけて
食う食う食う

3枚目はうまく焼けたようだ
もう腹一杯・・・。
でも食う。


続きを読む "音速=めっちゃ急いで!"

2007年7月 9日

●友人の結婚ー(超身内ネタ)

 友達(たかさん)が結婚する事にー。めでたい!めでたい!実にめでたい!身近の人の結婚ははじめてだ!(正確に言えば、超身近な親意外だけど(ヲイw))
 ちなみに言えばうちの母親は結婚してから、かなり優しくなった。良い意味で結婚は人を変えるんだなーと思ったもんだ。

 一度電話したけどちょー幸せそうだったな。
 Mixiでは (=´∀`=)  ←こんなでれでれ顔文字使いやがって(笑)

 大学時代の話。たかさんと夜一緒にいると、夜の11時くらいに必ず彼女と電話し始めるんだよね。
 最初はなんだろうと思っていたけど、その相手が彼女だと知った時は「たかさんは豆だ!」と思ったもんだ。中距離恋愛(本人談)含めて五年!長いよなー。すげぇ。豆は豆でも小豆じゃない!大豆だ!(テンション高い)

 いいもんだ、いいもんだ。いやーいいねぇー人の幸せもまた、味わい深い!

2007年7月 8日

●アドルフの画集

アドルフの画集』という映画を見たぞー

 見ながら思ってたのは、ヒトラーとわしでも大してかわらんよなぁーと思った。多分誰だってやろうと思えば世界を恐怖におののかせる事も出来るだろうし、普通にぽやーっと生きる事もできるだろうし。
 ってなことを思って見てた。

 映画の中では、画家として才能が咲かなかった。しかし、たまたま(プロパガンダとして)やらされた演説で才能が目覚めて、そんなきっかけで政治家になった。
 みたいな描き方がしてあった。

 時代的には、ヒトラーが政治に傾斜しだしたのが1920年くらいだとか。その後ろでは、写真が1800年代に急速に発展して、1925年に大量生産に入ったらしい(WIKI情報)。
 その時代に生きてないからわからないけど、写実画どころか実際の映像を写真で保存出来る時代が来たばっかりの時代で、画家という商売自体が厳しい時代だったのかもしれない。完全な時代の変わり目じゃんね。少なからずも金持ちのユダヤ人が自分の画を買ってくれない事には腹が立ってたんだろうなぁ。人間だもの。
 ついでにヒトラーが書いた画のリンクなんか発見。

 美術館とかに数回行って(少!)、画は実際の物を見なきゃわかんねぇーとは思うけど・・・。建物はめっちゃ綺麗に書いてるよなーとは思う。けど見ていて窮屈な感じがするなーと勝手な感想。まぁー人物自体のイメージが相当入ってるんだろうけど。

 まぁ少なくとも写真が流行ろうかという時代に、写実画で金は稼げなかったんだろうなぁ。
 そりゃー自分の才能を認めてくれるところに飛び込んでいくだろう。それがたまたま演説であって、多くの人を「扇動すること」だったわけで。

 今ヒトラーが生きていたら、演説もさることながら広告代理店でめちゃ実力発揮してるかもな(笑)

続きを読む "アドルフの画集"

●ぺたぺた

メモ
http://www.nvu.com/download.php

2007年7月 4日

●超内輪ネタ

よい報告を聞いたー
内容はまだ秘密ー

●Fly me to the moon

宇多田新曲~(というかカバー)
iTunes Store で落とせたので、ワンピース新刊と共に
読みまくり聞きまくりうぇんずでー

Fly me to the moon(勝手に歌詞にリンク)
「月に連れてって!
木星や火星の春がどんな様子か私に見せてよ!」

なんて言われたらイチコロだな。(イチコロは死語らしい)

●人の生き様ってのは、ほんま飽きない

久しぶりにパソコンをつけてびっくり、宮沢喜一氏が亡くなったんだね。

私はよくは知らんけど、政治通の友人こやさんが尊敬しているので「すごいんだろうなぁー」と思っていた。

検索してみると、やっぱり面白い人だなー。あんまりたくさん見てる時間はないけれど、ちょっとだけ。また試験終わったら調べてみよう。

調べていて印象的だったのが、「大樹深根」という言葉が好きだったそうです。

大きな木にはそれ以上に深ーい根っこがある。まずは根っこから作らないと、どっしりとした木にはなれんのじゃな。

よかった記事
・http://d.hatena.ne.jp/cappuccino-kid/20070703/1183476986
・http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/shusei/070702_36th/index.html