爆問学問『「時間」とういう名の怪物』 一川誠

年を取ると時間の流れを速く感じる。
というのは、代謝の問題であり老化現象だ。
というのは聞いたことがあった。

ところで
一日24時間という刻み方はここ150年くらいの話らしい。

本来は人によって、朝や夜や、やってることによっても
時の流れ方は違う。

それを24時間60分60秒という時間で区切っているのは
そうとう不自然なことかもしれないねぇ

大きさの違うみかんを、ぎゅうぎゅうに並べようとしている
そんなイメージを受ける。

ところで
日本人は時間にきっちりしているようだけど、
今は携帯電話のおかげで少しルーズに為ってきている。

例えば「大体10時頃栄ね」で集まれるわけだ。

だから何だって話だが。

たまには自分の「時間」を眺めてみなきゃいかんね

試験の結果発表まであと少しである。
あぁ。

Pages:
  1. ほっしー

    >年を取ると時間の流れを速く感じる。
    >というのは、代謝の問題であり

    代謝の問題ってどういうことなん?(’’)

    私は1日24時間で必要十分な気がします。
    24という数字はいさぎよい数字なんだそうですよ
    (by 博士の愛した数式 あ~もう1回観たい)。

    1でも2でも3でも4でも割れるんだよ、すごいよね!
    (60はもっとすごい。)

  2. やいだ(みむら)

    24も美しいよねー
    大好きな数字である
    13とかも逆に好きだけどね

    代謝というのは、呼吸みたいなもので
    (wikiとか見ながら書いてる)
    新陳代謝のイメージとして理解している。
    (正しいかどうか正直自信ない。)

    その細胞自体の呼吸が
    老化によって遅くなってくる。

    いつもと同じ作業をしても、したつもりでも、
    経過した時間は長くかかっている。

    10分でやったつもりが15分かかる。
    10分しかたっていないと思っているのに15分たっている。

    そーいうことだと思ってます。

    > 必要十分
    なんというか、経済的に合理的なものではあるのだけれど
    経済的に合理的なモノが、人間の生理的に合理的じゃない

    経済的に合理的なモノが優先されすぎる余り
    人間がボロボロになってきてるんじゃないかと思うのです。

    とはまあ言っても、代案無い間は
    なんの意味もないのだが。

  3. ほっしー

    >いつもと同じ作業をしても、したつもりでも、
    >経過した時間は長くかかっている。

    あ、そうか。
    そう考えたのははじめてだ。

    今までは、大人になると感動が薄れて
    毎日がタンパクになるから時間がはやいんだ
    と思っていたけど、

    動きが鈍くなったという説?
    あたらしい。。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>