Daily Archives: 2012 年 6 月 22 日

『欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか』/ヨミドクター

 うお。すごい記事を見つけてしまった。いや、常識なのか?
 介護がすごいとか、それ以前に寝たきりにすることは虐待であって、そこまでやるのなら延命はしないと。
 うちの祖母も寝たきりだけど、彼女は表現できないだけで、頭ははっきり動いているとしたら。悲劇だなあとは、ひっそり思っている。

欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか / yomiDr. / 2012年6月20日

 その理由は、高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているからでした。逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。

 ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。したがって両手を拘束する必要もありません。つまり、多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっていました。寝たきり老人がいないのは当然でした。

 社会的には、寝たきりになるくらいなら、きちんと眠っていただこう。となっている。

 倫理的な問題
医者が「普通は寝たきりになる前に亡くなります」
医者が「寝たきりになるかもしれませんが治療を続けましょう」
というのでは、同じ結論でも数字は大きく変わるんだろうね。

 これが寝たきりになってちょっと時間がたってくると
「収入」と「支出」の比較になってきたりするんじゃないかな。

 年金が減るこれからの時代、寝たきり老人は減るかもしれない。

 しかし、日本人は根性を美徳とする。殺してしまおうかと悩むまで介護する。という面も。

「両手を拘束する必要もありません。」
 この言葉が一般的になると、どれだけの家族が楽になるのだろうか。と個人的には思ってしまうけど。

 寝たきり系の記事だとこんなのも

“北欧に学ぶ、日本が変わる” ユニットケアの「ケア」を考える 2 /TENA
 介護のしかたがいいんだ、的な書き方だけど

――1985年敬老の日の朝日新聞一面に載った大熊由紀子さん(当時朝日新聞論説委員)の『座標』は、当時の医療・福祉界に一石を投じました。
「寝たきりは寝かせきり」、この言葉は当初数々の反発を受けながらも確実に市民権を得てゆき、やがて国の政策にまで影響を与えるまでに。